一歩一歩、
確かに成長できる道も
つくっています。
採用情報
安心を守る熊野技建のプロ
土木工事やリサイクル、建設・設計、不動産など、幅広い業務領域でニーズに応える熊野技建。それぞれの分野で研鑚を積んだ熊野技建のプロたちが、地域の安心をつくっています。

土木工事の指揮官。
二級土木管理施工士
土木部|柏原S
危険が伴う土木部の現場で、作業を行う人たちがケガをしない安全な現場をつくることが、現場管理である私たちの役割のひとつです。資格を取得したことで、責任者としての業務領域は広くなりました。その分、自分で考えて、上司と知恵を出し合って、現場をつくっていくおもしろさがあります。さらに上には一級土木施工管理士の資格があるので、より大きな現場を任していただけるように経験をしっかり積んで、取得したいですね。

利用される構造物をつくる。
一級建築士
建築部|新田課長
一級建築士の役割は主な業務である現場管理に加え、設計や一級建築士がいることによる業務領域の拡大など多岐に亘ります。建築物においても、取り扱える建造物は学校や公民館などの大規模なもの。現場管理として安全面での細心の注意や、多くの関係者をまとめるなど、責任感は一層大きくなりますが、多くの人が数十年もの間で利用する建物に携われることは大きなやりがいを感じることができます。

不動産の売買を徹底サポート。
宅地建物取引士
不動産部|中原主任
不動産では賃貸や売買行う場合、『重要事項説明』が必要となります。宅地建物取引士は、大切な土地を手放すことや一生に一度の買い物で、お客様がご納得いただけるように、その土地の法的な制限を調査し、『重要事項説明』としてお客様にお伝えする役割があります。また、不動産取引の専門家として皆さまの疑問に一生懸命取り組み、お答えしていきたいです。
熊野技建で働く
先輩社員
被災の経験から土木建築の道へ。
土木部
宮原S2019年入社
2018年に発生した西日本豪雨による土砂災害を高校生の時に経験しました。生まれ育った町が被災する光景を目の当たりにして、何か少しでも地域に貢献したいと思い、復興ボランティアに参加。その中で土木建設という仕事を知り、後に熊野技建に入社することを決めました。土木部に配属後は、土砂災害が起きたエリアで砂防ダムをつくる業務に携わっています。当時のことを思い出し、胸が痛くなることもありますが、それでも私たちの仕事が地域の安全をつくり、暮らしを守っていくのだと、日々の業務にやりがいを感じています。
世の中に役立つものを自分たちがつくる。
リサイクル事業
尾濱S2017年入社
解体工事などで発生したコンクリートガラや廃材を、再び製品にして広島県内の道路の下で使用する。世の中で役立つものを自分たちがつくっているんだという誇りがこの仕事にはあります。2018年に熊野町を襲った西日本豪雨でも、発生した廃材がリサイクル事業部に運ばれてくることがありました。その廃材をもう一度製品としてつくり、復興の一部として役立てることができたのも、優れたリサイクル技術がある熊野技建だからこそ。他にも熊野技建にはたくさんの特許があるので、もっと理解して、できることを増やしていきたいです。
熊野技建の4つの魅力
-
広島の暮らしを支える。
熊野町を中心に民間工事・公共工事から個人宅の建設など、関わる案件の幅の広さが特徴であり、どの案件も「地域の皆さまの暮らし」に関わる仕事です。道がつながり、新たな施設ができ、町に活気があふれる。数十年先も、その地域で暮らそうと思える「安心」を私たちがつくっていくのです。
暮らしに安心をつくる。 -
社員間のコミニケーションも
土木建設業と聞くと「上下関係が激しい」などよく言われますが、熊野技建は面倒見のいい先輩がたくさん。わからないことは教え、若手のアイデアにも耳を傾ける、年代関係なく同じ話題で盛り上がれる柔軟な社員ばかりです。
積極的です。 -
プロを目指すあなたの
資格を取得することで業務領域を広がり、より大規模な案件に携わることができます。会社として、社員のスキルアップを積極的に推進しているので、日常の業務との両立ができるように支援や環境を整えるなどのサポートをしています。
成長をサポートします! -
女性社員も活躍する
仕事と家族、どちらも大切だと考えています。家族思いの社員も多く、急な場合でも社員同士が互いにカバーし合う風土が熊野技建にはあります。また熊野技建では第一線で活躍する女性社員が多く、今後も女性社員が活躍できる環境を整えていきます。
働きやすい環境を作っています。
募集要項
新卒採用
職務内容 | 土木部 | 1・2級の土木施工管理技士を目指している人。 |
---|---|---|
建築部 | 1級建築士また1・2級建築施工管理技士を目指している人。 | |
リサイクル事業部 | 営業職 | |
応募資格 | 令和2年3月卒業見込。(高卒、大卒、専門卒)数名。(卒業後2〜3年内は可) | |
選考方法 | 面接後決定 | |
応募書類 | 履歴書 |
中途採用随時受付中
職務内容 | リサイクル事業部 | 営業職 |
---|---|---|
土木部 | 施工管理技士【経験者は優遇します】 | |
建築部 | 施工管理技士【経験者は優遇します】 | |
応募資格 | 上記の資格取得者。まずはお問合せからご連絡ください。 | |
選考方法 | 面接後決定 | |
応募書類 | 履歴書 |